-地盤リスクを考える-
ボーリング調査、SWS試験の補間にオートマチックラムサウンディング試験を 提案します
-地盤調査の精度を上げて信頼を得る-
調査例1)ボーリング調査2測点間を補間調査する
調査例2)ボーリング調査1測点周辺を補間調査する
調査例3)SWS試験を補間調査する
→ご案内資料(PDF)地盤調査の補間にラムサウンディング試験
アースリレーションズの調査班拠点は、本社台東区の他に、千葉県船橋市、神奈川県大和市にあります。首都圏は即納体制です。
→ 地盤調査のご案内(PDF)
→ 地盤調査パンフレット(PDF)
→ 三成分コーン貫入試験(CPT)詳細ページへ
スウェーデン式サウンディング試験で貫入できない硬質地盤や深い深度までの地盤が確認でき、また地盤のN値や土性が確認できます。